「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話
【この記事はだいたい5分で読めます。】 人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。 【S(当時22歳)のケース】 Sは北海道出身で、私と同級生。北海道の大学を親に無断で中退した廉で勘当され、単身上京して職を転々としていました。住み込みの職が給与未払いで、住んでいたマンションにもいられなくなったため、生活保護を受給することになりました。 【大きな買い物をするわけではないが、普段の支出に無頓着】 総じて、 金の使い方がおかしいのが生活保護受給者の特徴 のひとつです。 生活保護のお金が支給されます。まずいくのは、コンビニです。 タバコを2箱と、レッドブルを2本 買います。また、酒を買います。 ウィスキーの中サイズ です。これでおよそ、 2500円 くらいです。腹もすいています。 オリジン弁当にいき、690円の弁 当 を買います。道中で喉が渇きました。 自動販売機で130円のジュース を買います。 一日4本 くらい買います。新宿にいて、居候先の池袋の私の家に帰ります。一日歩いて疲れたし、 タクシー を使って帰ります。 4000円です 。 こんな調子で、支給日から数日は 1日に10000円ほど支出 します。生活保護の支給金は、単身男性の場合、家賃別で 80000円強 です。当然お金がなくなります。1日に支給され、残高が3万円くらいになると、さすがに危機感を覚えるのか、 支出のベースが1日5000円 になります。それが3000円になり、200...
年齢が、あなたと同じだったというのが結構衝撃的ですね おもしろい記事だと思いました
返信削除非常に興味深い。
返信削除生活保護費下げる というニュースを聞き、それで叫ぶ人の声を聞きましたが、
こういう世界もあるのですね。
知らない世界を教えてくれてありがとうございます。私も性善説を信じていた時がありました。「野生動物」。まさにこの表現の通りだと思います。
返信削除助けたくても助けられないのはつらいですね。こうして何度も善意を裏切られてきたのですね。。蜘蛛の糸のお話を思い出しました。
人を助ける難しさ、無意味さ、無力さは私も何度も感じたことがあります。しかし、数年前に80代でなくなった叔父は、幼い頃に親を無くしてもらわれていった漁師の家でこき使われてうつ病になり、その当時のうつ病治療法だった電気ショックの後遺症で廃人となり、一生生活保護でした。私自身も10年近く前、新しい職場で能力以上のものを求められて重度の自律神経失調症となり、働けなくなりました。幸い家族の助けで生活保護は必要ありませんでしたが、生活保護がなければ生き残れない人も多いと思います。ずっと以前に新聞で読んだのですが、政治とは、一番弱い人の立場に立って行うべきだと言った人もいたようです。
返信削除