スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

【この記事はだいたい5分で読めます。】  人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。  先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。   【S(当時22歳)のケース】  Sは北海道出身で、私と同級生。北海道の大学を親に無断で中退した廉で勘当され、単身上京して職を転々としていました。住み込みの職が給与未払いで、住んでいたマンションにもいられなくなったため、生活保護を受給することになりました。   【大きな買い物をするわけではないが、普段の支出に無頓着】  総じて、 金の使い方がおかしいのが生活保護受給者の特徴 のひとつです。  生活保護のお金が支給されます。まずいくのは、コンビニです。 タバコを2箱と、レッドブルを2本 買います。また、酒を買います。 ウィスキーの中サイズ です。これでおよそ、 2500円 くらいです。腹もすいています。 オリジン弁当にいき、690円の弁 当 を買います。道中で喉が渇きました。 自動販売機で130円のジュース を買います。 一日4本 くらい買います。新宿にいて、居候先の池袋の私の家に帰ります。一日歩いて疲れたし、 タクシー を使って帰ります。 4000円です 。 こんな調子で、支給日から数日は 1日に10000円ほど支出 します。生活保護の支給金は、単身男性の場合、家賃別で 80000円強 です。当然お金がなくなります。1日に支給され、残高が3万円くらいになると、さすがに危機感を覚えるのか、 支出のベースが1日5000円 になります。それが3000円になり、200...

「もっといい人」は現れませんー困難な結婚(内田樹)を読んで

【この記事はおよそ5分で読めます】



 どうも、2016年7月に出会って2週間で結婚した「えらいてんちょう」と申します。ちょうど結婚の前後に出版された、内田樹氏著「困難な結婚」が、私の感覚とあった結婚感覚を鋭く記述しており、またさらに発展的な真理を述べており、ぜひみなさんに紹介したく今回更新します。

【「もっといい人」は現れません。】

 昔の母親は「男なんてみんな同じよ」と言って、結婚をせっついたものなんです。男はもちろんピンキリなんですけれど、それはあくまで社会生活における差異で、家庭生活においてはそれほど劇的な差異はありません。
 外ではテキパキ会議を仕切ったり、複雑なアルゴリズムを解析したり、五か国語を駆使して談笑できるおじさんたちだって、いったん家に帰って、風呂上がりにジャージなんか着て「げふ」といか言いながらビール飲んでると、外形的にはピンもキリもあまり変わらないでしょ。
 なまじ外で威張っているせいで家でも威張る男よりは、外で苦労しているせいで家では何を言われても弱気にほほ笑むような男の方が配偶者としては楽だったりする。(困難な結婚p19-20,一部省略)

 目の前にいる人よりももっとましな相手がいるんじゃないかというのは「自分はこの程度の人間じゃない」という自負の裏返しです。本当は自分はもっとすごいんだという自己評価と外部評価のずれが、「こんな相手じゃ自分に釣り合わない」という言葉を言わせている。
 でもね、仲人口が持っている話って、実はかなり精度の高い外部評価なんですよ。だから、「え、こんなのやだ」とかいっている人は、「こんなの」と釣り合う配偶者だとあなたは外部から評価されているという事実をかみしめたほうがよろしい。(同p24-25、一部省略)

 えらいてんちょうコメント:自分のスペックを棚上げにして、相手には年収いくらだとか、ばかげたことを抜かす人間が多いです。人柄と収入に応じて、話はどんどん決まっていきます。30代にもなってまだ結婚していないならば、ひとつひとつの縁談を心から大事にしなければならないでしょう。誰と結婚すれば私は幸せになれるか、ではなく、どのようなコミットをすれば幸せな結婚体を作りうるかを考えるほうが健康的でしょう。


【結婚すると、自分の生き方が制限されるような気がして不安です、という意見に対して】


 結婚すると「それまで独身のときにはできたこと」の多くができなくなります。結婚したり、子どもができたり、老親の介護をしたりというときには、生き方の選択肢は、住む場所や就ける仕事をはじめ、すべて限定されます。それが「嫌だ」という人は、誰とも人間関係を持たずに生きるしかない。
 でもそんな生き方をして何が楽しいのか、僕にはわかりません。誰にも制約されない生き方って、言い換えれば「誰からも頼りにされない生き方」ということですよね。あなたを頼り、「あなたがいないと生きていけないんです」とすがりつく人が一人もいない生き方をするということです。それって、要するに「いてもいなくてもどうでもいい人」になるということです。
 僕たちは「人から頼られる人」になろうと思って、子どもの頃から努力してきたんじゃないですか?何かあるとまず意見を求められる、困ったことがあるとまず相談される。「あとのことはキミに任せた」と社長から会社をまるごとゆだねられる・・・そういうふうに、「頼られる」人間であることが、社会的な成熟度や能力の指標であるのではないのですか?
 ですから、人に頼られる人は簡単に留学とか転職とかできません。「1年だけ留学したいんだけど・・・」とかうっかり言ったりすると、回り中の人が「ええええ!」と困惑する。だって、みんながあなたを頼っているわけですから。共同体の中心メンバーであり、みんなの心の支えであり、希望の星であるわけですから、どこかよそに行かれたら困って当然です。(同p141-143、一部省略)

えらいてんちょうコメント:私が一番感銘を受けた箇所です。加えて「本当に留学したければ、周りが困ってもなんでも留学はできる。本当の才能や願望は、そんなことでつぶれない」という趣旨のことも大賛成です。「○○できなくなるのがいやだから、結婚したくない」というのは、単にガキであるというにすぎないと思います。

 
【まとめ:ぜひ一読を勧めます】
 そのほかにも書ききれないほど結婚に関する真理が書かれている本です。真理情報が詰まっています。「結婚していないひとは結婚したくなり、結婚しているひとは結婚生活がラクになる」という触れ込み通りの名著でした。みなさまも、良い結婚を。

下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。

木戸銭をください。こちらから買い物をすると筆者の収入になります。
欲しいものリストはこちらです。




このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

人気の投稿