スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

【この記事はだいたい5分で読めます。】  人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。  先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。   【S(当時22歳)のケース】  Sは北海道出身で、私と同級生。北海道の大学を親に無断で中退した廉で勘当され、単身上京して職を転々としていました。住み込みの職が給与未払いで、住んでいたマンションにもいられなくなったため、生活保護を受給することになりました。   【大きな買い物をするわけではないが、普段の支出に無頓着】  総じて、 金の使い方がおかしいのが生活保護受給者の特徴 のひとつです。  生活保護のお金が支給されます。まずいくのは、コンビニです。 タバコを2箱と、レッドブルを2本 買います。また、酒を買います。 ウィスキーの中サイズ です。これでおよそ、 2500円 くらいです。腹もすいています。 オリジン弁当にいき、690円の弁 当 を買います。道中で喉が渇きました。 自動販売機で130円のジュース を買います。 一日4本 くらい買います。新宿にいて、居候先の池袋の私の家に帰ります。一日歩いて疲れたし、 タクシー を使って帰ります。 4000円です 。 こんな調子で、支給日から数日は 1日に10000円ほど支出 します。生活保護の支給金は、単身男性の場合、家賃別で 80000円強 です。当然お金がなくなります。1日に支給され、残高が3万円くらいになると、さすがに危機感を覚えるのか、 支出のベースが1日5000円 になります。それが3000円になり、200

仮想通貨は「SNSの株券」!?ビットコインで3000円損してわかった仮想通貨の本質

 ずっとビットコインをはじめとする仮想通貨に関する動きは「外部から研究する」というスタンスをとっておりましたが、あまりの盛り上がりについ手を出してしまい、うっかり3000円ほど損した「えらいてんちょう」です。1BTC=200万くらいのときに10万円分(0.05BTC)買い、現在190万円くらい。投機は向いてない。楽して稼ごうと思ってはいけない。

さて、3ヶ月前に ビットコインの危うさー貨幣の持つ信用と、それを守る暴力について という記事を執筆しました。このときは1BTC=50万円ほどだったんですねー。「このとき買っとけばなぁ」とかそういうしょうもないことはいってないで、身銭を切ったために学ぶことができた仮想通貨の本質論についてお話したいと思います。

 【仮想通貨はSNSの株券と同じ】

 仮想通貨に関する技術は、内部の問題と外部の問題にわけることができます。内部の問題とは、ブロックチェーンとかそういったことでより詳しいサイトが多々ありますからそちらを参考にしていただくとして、わたしが見る限りあまり語られていない外部の問題についてお話します。
 外部の問題とは、仮想通貨の利便性を向上させる外の動きをいいます。具体的には、ビックカメラがビットコインによる決済を可能にしましたが、そのためにビックカメラは決済を可能にするシステムを構築し、広報をします。これにより、ビットコインの利便性はあがった、と評価できます。これは、ビットコイン自体のプログラムとは関係なく、外部の働きによるものです。あるいは、coincheckやbitflyerをはじめとする「取引所」が整備されるのも、外部の問題といえます。

 広くいえば、これはSNS的な動きです。ビットコインというプラットフォームがあり、多くのひとびとが参入することで、盛り上がります。SNSは、たくさんのひとがいるというそのこと自体が価値をもち、さらなるひとの流入が期待されます。ビットコインをはじめとする仮想通貨も同様で、たくさんのひとが参入することで、技術を応用する(決済手段として採用したり、取引を簡単にしたり)個人や企業が現れ、さらに便利になり、そのプラットフォーム自体の価値が増す、というループです。既存のSNSと異なる部分は、参加者全員が、ビットコインの価値があがれば得をして、下がれば損をするという利害関係を有している点です。

 マイニングによる新規発行BTC獲得のインセンティブと同様に、参加者全員がその仮想通貨を盛り上げるインセンティブをもっている。つまり、参加者はSNSプラットフォームの株主だというのと同じといえるでしょう。Twitter社の株みたいなもんです。ですから、仮想通貨マンたちがSNS上で「あがった!よかった!みんなもやろう!」と言い続ける現象には理由があるのです。

 【仮想通貨の崩壊について】

 では、仮想通貨の崩壊はどのようにありうるのか?技術的崩壊はわたしの理解を超えていますので(ぱっとみ、どうやら大丈夫そうという感想)差し置くとして、例えばビットコインの価値が限りなくゼロに近づくのはどういう場合か、考えてみます。

 仮想通貨はSNSのプラットフォームのようなものだとすれば、仮想通貨の崩壊はSNSの崩壊に近似できます。われわれは、いくつかの隆盛を誇ったSNSの崩壊を知っています。例えばmixiです。mixiがどのようなきっかけで没落したのか、わたしにはもう思い出せませんが、とにかくかつて栄華を極めたSNSはいまや見るも無惨な状態です。ニコニコ動画も同様でしょう。
 mixi社がどこで運営を間違えたのか?ドワンゴがなにを読み違えたのか?もはやわかりませんが、とにかく人が離れてしまった。人が離れると、SNSには価値がなくなり、さらに人が離れます。仮想通貨についても同様のことがいえます。人々が価値を感じなくなり、その仮想通貨を手放すと、発展させる外部がいなくなり、結果としてその仮想通貨はおわります。どの段階でそれが起きるのか、起きずに発展し続けるかは、予想できないというのが正直なところでしょう。

 【新たな仮想通貨の発展について】

 いますでに価値を獲得している仮想通貨以外に、どのような仮想通貨に発展の余地があるでしょうか。Facebookは、実名であることが条件となり、それが当たって一気にスターダムにのし上がりました。仮想通貨のプログラムを組むこと自体は、ビットコインをコピーすればよくそんなに難しいことではありません。名前を知らない無の仮想通貨がおそらく星の数ほどあるのでしょう。そのなかで、どの仮想通貨が価値を得ていくかというのも難しいところです。

 グーグルが作ったからといって、グーグルプラスはそんなにはやっていません。大資本が参入すれば、といった問題でもないでしょう。なにがはやり、なにがどんな要因で廃れていくかは非常に難しい問題です。

 仮想通貨で億稼ぎたい、というのは、あまり健全な願望ではないと思いますが、もしこれからそういう成功がありうるとしたら、ベンチャーSNS企業のスタートアップ役員として参画して、自ら内部となり、ないしは外部としてそれを盛り上げ、価値を高めていく、そういう発想が必要になると思われます。

俺は外部としてこういう記事書いてアフィリエイトビットコインをしこしこ溜め込むから、お前ら登録だけはしとけ。取引できるようになるまでタイムラグあるんで、熱くなったときにすぐできるのはいい。
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で


欲しいものリストはこちら
ビットコインくれ→ 32hD86XvKNQCcUYWveqnbV6itZecaFT3aH最近はよくラジヲやってます。アーカイブはこちら


コメント

人気の投稿