スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

【この記事はだいたい5分で読めます。】  人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。  先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。   【S(当時22歳)のケース】  Sは北海道出身で、私と同級生。北海道の大学を親に無断で中退した廉で勘当され、単身上京して職を転々としていました。住み込みの職が給与未払いで、住んでいたマンションにもいられなくなったため、生活保護を受給することになりました。   【大きな買い物をするわけではないが、普段の支出に無頓着】  総じて、 金の使い方がおかしいのが生活保護受給者の特徴 のひとつです。  生活保護のお金が支給されます。まずいくのは、コンビニです。 タバコを2箱と、レッドブルを2本 買います。また、酒を買います。 ウィスキーの中サイズ です。これでおよそ、 2500円 くらいです。腹もすいています。 オリジン弁当にいき、690円の弁 当 を買います。道中で喉が渇きました。 自動販売機で130円のジュース を買います。 一日4本 くらい買います。新宿にいて、居候先の池袋の私の家に帰ります。一日歩いて疲れたし、 タクシー を使って帰ります。 4000円です 。 こんな調子で、支給日から数日は 1日に10000円ほど支出 します。生活保護の支給金は、単身男性の場合、家賃別で 80000円強 です。当然お金がなくなります。1日に支給され、残高が3万円くらいになると、さすがに危機感を覚えるのか、 支出のベースが1日5000円 になります。それが3000円になり、200

軽トラの荷物の積み方から学ぶ、店舗経営の成功術

 どうも、軽トラック1便不用品詰め放題19800円おじさんの「えらいてんちょう」と申します。軽トラックってすごいんですよね。熟練した人間がやりますと、尋常じゃない量の荷物が乗ります。だいたい、1Kのアパートの引っ越しが一回で終わります。ものすごい。素人というか、軽トラックに慣れていない人は「こんなには乗らないだろぉ~」とすぐいいますが、かなり乗るんですよ。そのコツと、それから導かれる店舗経営の成功方法について。


 【平面で考えず、立体で考える】

 荷物をたくさん積むためには、立体で考えるのが重要です。軽トラの荷台は2平方メートルくらいですが、荷台からうえ2.5メートル積むとしまして、5立方メートル分を積める、と考えるわけです。となると、下から順番に隙間なく積んでいくことが5立方メートルをあますことなく利用するのに大切、ということになります。これを利用すると、例えば自転車であれば15台くらいまでであれば軽く運ぶことができます。

 【3次元方向、空間的に延長するという話】

 軽トラでは常識のこの話ですが、店舗についてこの考えを適用できている経営者は少ないように見えます。よく店舗では、坪単価いくら、ということが言われます。これは面積あたりでの考え方ですが、高さを考慮にいれて考えることが店舗経営での差別化につながるのではないでしょうか。
 実際、敷地面積は十分に使っているのに、店舗のうえ部分はがら空きになっている場合が多いように思います。高いところには棚を据え付けて倉庫にしたりすることで、事実上の敷地面積を拡張できるわけです。これによって成功している企業は、上まで商品をたくさん並べている「ドンキホーテ」「オーケーストア」や、商品規格をそろえて倉庫として高さをふんだんに使っている「IKEA」などえす。

 【4次元方向、時間的に拡張するという話】

 3次元方向への活用を考えると、自然と4次元への拡張を考えます。ようするにこれは営業時間を増やすということになります。これは24時間営業のコンビニなどで実装されていますね。自分で店舗の運営をする場合でも、この考えは有効で、土地の単価が高い都会であればあるほど有効な考えということになります。

 【まとめ:空間本来の能力を活用しよう】

 他にも商品の回転を考えるなどあるわけですが、あらゆる商売についていえることは「資源をなるべく有効に使おう」ということです。たとえば車であれば、毎日乗られているほうがいい。空間であれば、ものがいっぱい、生きた形でおかれているのが望ましい。そういったことです。
 大企業の多くは、とくに人に対しても敏感にそれを活用しています。雇っている時間はずっと生産させよう、なるべく高い生産性を引き出そうということです。マイクロ起業シリーズでも、参考にできるところは参考にして、賢く店舗運営していくとよいでしょう。

 下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。

木戸銭をください。こちらから買い物をすると筆者の収入になります。
欲しいものリストはこちらです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

人気の投稿